システム構築・運用やAWS構築など企業のDXを支援する日本オープンシステムズ「お知らせ」ページ

CONTACT
ABOUT US 事業所・会社概要
MANAGEMENT 企業理念
POLICY 私たちの取り組み・方針
CONSULTING コンサルティングソリューション
DX推進・支援サービス
ICTコンサルティングサービス
INTEGRATION システム構築ソリューション
業務システム開発・導入支援
kintone導入支援
WEBシステム・モバイルアプリ開発
BIツール導入支援・データ分析
IoT・生産管理システム開発
AWS導入・運用サービス
ITインフラ構築
AWSサーバーレス導入サービス
Microsoft 365・Azure導入支援サービス
OPERATION システム運用ソリューション
システム運用
セキュリティ診断・対策サービス
システム検証

実績紹介

CASES

製品紹介

PRODUCTS
PROCESS システム構築の流れ
STRENGTH 選ばれる理由
RECRUIT 採用情報
NEWS

お知らせ

  • ホーム
  • お知らせ
  • 【社長ブログ】百日咳の注意喚起は、健康経営の一環として社内周知すべきでは?
お知らせ 2025.07.18

【社長ブログ】百日咳の注意喚起は、健康経営の一環として社内周知すべきでは?

JOPS社長ブログ

   cooperated by several associates

第12話 NHKニュースを起点にした ”Chat-OJT”

 

またも長いブランクを空けてしまいました。

言い訳はせずに、本日仕入れた素材をもとに第12話をスタートします。

 

「百日咳が増加している」という話題については、おそらくかなり多数の皆さんが耳にされていると思います。

私自身も、喉があまり強くないこともあってか、時々咳が続いたりすることがあると、「ひょっとして」と思ったこともありますが、この4月に2回目のコロナ罹患(残念・・・)で規定日数の自宅待機をしたものの、百日咳については今のところ免れています。

 
ところで、私は毎朝の目覚まし代わりにNHKニュースを5:55にONさせて起床し、完全に覚醒しない状態でそれを見聞きしながら1日を開始します。出社までの約2時間の間、洗面、食事、モーニングコーヒー、4デジタル新聞通読の間、TVもつけているので、ニュース、天気予報、トピックスを2・3回繰り返しているなぁ、という経験知を持っています。
 

そういう背景で、今日のニュースは「健康経営」につながる話だ!と反応しました。
キャスターは「赤ちゃんを百日咳から守る」ために、2枚のスライドを使って注意喚起をしているのです。

 

一つ目のスライドには

赤ちゃんを守るためには?
生後2か月から受けられる 定期摂取のワクチンを

と書かれており、私の寝ぼけた頭でも、「3種混合とかいうワクチンには、確か百日咳が含まれていたよな」と反応出来ました。

一方、二つ目のスライドには

赤ちゃんを守るためには?
日本小児科学会
赤ちゃんに きょうだいがいる家庭は 就学前・11~12歳で ワクチンの任意接種を推奨

と書かれていて、
私は、「赤ちゃんに きょうだいがいる家庭」については、会社内でもよくある話だと思い、しかもこういう呼びかけはあまり耳にしないように思って、これは全社掲示で周知しておくとよいのではないか、と考えました。

 

考えている間にスライドは消えてしまいましたが、きっと30分ほどすると繰り返し出てくるはずだ、と身支度を整えながら機を伺っていたところ、予想通り出てくれたので両スライドの内容をゲットしました。

 
朝の出社直前ゆえ、じっくり聞くことができなかったこともあって、「なぜ『就学前・11~12歳で』なのか」と通勤電車の中で考え、概ね推測できたものの、TVで解説があったのかどうかもわからないまま、総務担当との共通チャットでスライドの内容を提供したわけです。

 

今朝のNHKニュースで流していました。
知らない人もいるでしょうし、健康経営の一環で周知しては如何でしょうか?
特に、「赤ちゃんにきょうだいがいる家庭は」の注意喚起は
その意味合いも含めて周知の価値があると思います。

 

(第2回に続く)

PREV
ALL
カテゴリー CATEGORY
  • ALL すべて
  • NEWS お知らせ
  • RECRUIT 採用情報
  • PRODUCTS 製品情報
  • BLOG JOPS社長ブログ
過去の記事 ARCHIVE
  • 2025.7
  • 2025.6
  • 2025.5
  • 2025.4
  • 2025.3
  • 2025.2
  • 2025.1
  • 2024.12
  • 2024.11
  • 2024.10
  • 2024.9
  • 2024.8
  • 2024.7
  • 2024.6
  • 2024.5
  • 2024.4
  • 2024.3
  • 2024.1
  • 2023.12
  • 2023.11
  • 2023.10
  • 2023.9
  • 2023.8
  • 2023.7
  • 2023.6
  • 2023.3
  • 2022.9
  • 2022.4
  • 2021.8
  • 2021.7
  • 2020.7

CONTACT US

お問い合わせ

JOPS

株式会社日本オープンシステムズ

〒930-0858
富山県富山市牛島町9-5 Dタワー富山7F
TEL:076-403-9010

Pマークロゴ エコアクション DX認定 地域未来牽引企業
  • ホーム
  • 事業所・会社概要
  • 企業理念
  • 各種規約・方針
  • 採用情報
  • 選ばれる理由
  • システム構築の流れ
  • 実績紹介
  • お問い合わせ
  • 採用エントリー
  • お知らせ
    • お知らせ
    • 採用情報
    • 製品情報
    • JOPS社長ブログ
  • 採用情報
    • 採用エントリー
  • 日本オープンシステムズのITソリューション
    • DX推進・実践サービス
    • ICTコンサルティングサービス
    • 業務システム開発・導入支援
    • WEBシステム・モバイルアプリ開発
    • IoT・生産管理システム開発
    • ITインフラ構築
    • kintone導入支援
    • BIツール導入支援・データ分析
    • AWS導入・運用サービス
    • AWSサーバーレス導入サービス
    • Microsoft 365・Azure導入支援サービス
    • システム運用
    • セキュリティ診断・対策サービス
    • システム検証
富山県富山市に本社を置く株式会社日本オープンシステムズは、東京や愛知県名古屋市、石川県金沢市、長野県長野市など全国の拠点からITソリューションによって企業のDXや業績向上、働き方改革などを支援するシステム会社です。業務ソフトウェアやモバイルアプリ、IoTといった多種多様なシステムの構築や、kintoneをはじめとするパッケージシステムの導入支援、AWSやMicrosoft365といったパブリッククラウドの構築、オンプレミスからのクラウド移行、サーバー・ネットワークといったITインフラの構築、BIツールを用いたデータ分析、RPA導入による業務自動化などの幅広いソリューションを提供しています。また、ICT戦略・DX戦略の企画・立案段階から支援を行うコンサルティングソリューションや、システムの運用・保守、セキュリティ診断・対策サービスなどの運用ソリューションまで提供しており、上流工程から下流工程まで企業のあらゆるニーズに応えることが可能です。北陸・中部・東海・関東エリアでシステム会社をお探しの方は、株式会社日本オープンシステムズまでお問い合わせください。
SITEMAP

© All Rights Reserved.
Japan Open Systems Corporation

TOP